《プロジェクトについて》

2020年からスタートしたプロジェクト。埼玉県北本市域で、戦後の頃に作っていた/食べていた野菜 をキーワードに、当時の暮らしを知っている方にインタビューを 行い、聞き書きを通して、当時の暮らしを未来へと繋いでいくプロジェクトです。プロジェクトミーティングを通して、実際の古来種野菜のリサーチやインビュー、記事原稿の作成、写真撮影など、参加者がチームとなって進めていきます。地域に関わってみたい方、 食べることが好きな方、歴史が好きな方、書くことが好きな方など、どなたでもご参加ください。

《プロジェクトへの想い》

大正時代の頃まで、北本市の荒川から東京の蔵前まで、 船を使って運ばれていた、野菜やお米。荒井地区の須賀神社にゆかりのある「昔きゅうり」。 その当時の野菜は具体的にどんな野菜だったんでしょうか。その資料はどこにも残ってい ないのです。本プロジェクトでは、北本市で昔から食べられてきた野菜を探します。何かご存知の方、情報をお寄せください。

《古来種野菜とは》

「人が目的を持って改良していない野菜」
「代々種採りをしている野菜」

《講 師》

warmerwarmer 高橋一也
プロジェクトでは古来種野菜専門の八百屋さんである、ウォー マーウォーマー高橋一也さんを講師として、リサーチや記事の作成を行っていきます。高橋さんは、古来種野菜の販売だけでなく、各地の古来種野菜の発掘と保存活動、有機農業者 支援など様々な事業に取り組む、八百屋さんです。

《参加者の募集》

一緒にリサーチから農家さんへの取材、報告記事 の作成まで行うメンバーを募集します。

■第1回ワークショップの開催(先着10名程度)
日時:2022年1月15日(土) 17時から19時
会場:北本団地シェアキッチン 中庭(北本市栄7 1-26-102)
初回のワークショップでは、古来種野菜について皆で学びます。お気軽にご参加下さい。

応募フォームはこちら

《主催》 
北本市観光協会
048-591-1473 info@machikan.com 定員10名(先着順)

http://www.machikan.com/wp-content/uploads/2020/10/ada441db571fb9e7e33252a428f1a3c0-1024x536.pnghttp://www.machikan.com/wp-content/uploads/2020/10/ada441db571fb9e7e33252a428f1a3c0-150x150.png北本市観光協会暮らしと場の習慣研究所《プロジェクトについて》 2020年からスタートしたプロジェクト。埼玉県北本市域で、戦後の頃に作っていた/食べていた野菜 をキーワードに、当時の暮らしを知っている方にインタビューを 行い、聞き書きを通して、当時の暮らしを未来へと繋いでいくプロジェクトです。プロジェクトミーティングを通して、実際の古来種野菜のリサーチやインビュー、記事原稿の作成、写真撮影など、参加者がチームとなって進めていきます。地域に関わってみたい方、 食べることが好きな方、歴史が好きな方、書くことが好きな方など、どなたでもご参加ください。 《プロジェクトへの想い》 大正時代の頃まで、北本市の荒川から東京の蔵前まで、 船を使って運ばれていた、野菜やお米。荒井地区の須賀神社にゆかりのある「昔きゅうり」。 その当時の野菜は具体的にどんな野菜だったんでしょうか。その資料はどこにも残ってい ないのです。本プロジェクトでは、北本市で昔から食べられてきた野菜を探します。何かご存知の方、情報をお寄せください。 《古来種野菜とは》 「人が目的を持って改良していない野菜」 「代々種採りをしている野菜」 《講 師》 warmerwarmer 高橋一也 プロジェクトでは古来種野菜専門の八百屋さんである、ウォー マーウォーマー高橋一也さんを講師として、リサーチや記事の作成を行っていきます。高橋さんは、古来種野菜の販売だけでなく、各地の古来種野菜の発掘と保存活動、有機農業者 支援など様々な事業に取り組む、八百屋さんです。 《参加者の募集》 一緒にリサーチから農家さんへの取材、報告記事 の作成まで行うメンバーを募集します。 ■第1回ワークショップの開催(先着10名程度) 日時:2022年1月15日(土) 17時から19時 会場:北本団地シェアキッチン 中庭(北本市栄7 1-26-102) 初回のワークショップでは、古来種野菜について皆で学びます。お気軽にご参加下さい。 応募フォームはこちら 《主催》  北本市観光協会 048-591-1473 info@machikan.com 定員10名(先着順)埼玉県北本市観光協会のウェブサイトです。北本市の観光情報を発信します。